「ガンタンクコマンドビーンズ」
SDガンタンク改造
コンペ「闇のガンプラバトル・ガンダムビルドバルチャーズバウンサー」用作品。
ガンダムビルドバルチャーズバウンサー会場
ほしのあまひとです!
中学生ビルダー居足晶(イタリ・アキラ)が製作したガンプラ設定。
第7回ガンプラバトル選手権名古屋予選で、地元の優勝候補ビルダーである
高校生ビルダー山荷和矢(ヤマニ・カズヤ)を破って、堂々の優勝を果たす
ぐらいの実力の持ち主。
(ガンダムビルドファイターズの公式設定とは直接関係はありません)
その晶は、バルチャーズの事を知り「そんなバトルがあるなら一度やってみ
たい!」と無謀にも参加するのであった・・・。
SDガンタンクを改造。主砲はカットして、バスターガンダムのランチャー、
MG陸戦ガンダム・ジム用のバズーカなどの部品を切り貼りして接着。
その他は各部にプラ板やジャンクパーツ使用。
左腕は武者サザビーの銃を加工して流用している。
バックパックも新たにジャンク構成。
背中の出っ張り部分は擬似GNドライヴの設定。
ちょこまかと移動して相手を翻弄(ほんろう)し一撃必殺で撃破する。
左主砲は連射不可の大口径ビームバズーカ、右主砲は連射可能なビームキャノン。
宇宙戦の場合は、下半身をブースターに変更していたが、変更が面倒なので、
新たにGNドライヴ付バックパックを取り付け、推進力部品やバーニアが多く
なくとも、トランザムする事により浮遊しての高速移動を可能にした。
高速移動とサイズが比較的小さい為、マトになりにくくバトルに優勢である。
全体筆塗りで塗装。ニュートラルグレー、ガンメタル、
デザートイエローに肌色を少々混ぜた物で塗装した。
主砲を取り外した所。
MG1/100・HGUC1/144との大きさ対比。
これで、だいたいのサイズは分かるハズ。
けっこう適当に作ったのですが、SDも製作面白かったです。
もう1機ぐらいSD枠製作しようと思います。手頃で時間かからないのが
良いですね。特に合わせ目も消していないので2日半ぐらいで作れました。