Quantcast
Channel: 機動異世界模型伝ほしのさん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 678

腕の延長

$
0
0
・・・ほしのあまひとです。

ちょい前に、とある方から「延長とか幅詰めをした事がない。やり方がわから
ない。」と模型トークで聞いていたので、1番簡単な延長をやってみます。

まずガンプラの場合、最近は内部が骨と言うかシリンダー機構とかの連動して
たりのフレームがあるので、やる場合は難しいのですが、今回はHGUCジム
カスタムを例にして「内部にややこしい部分のない」モナカ的な物でやって
みます。基本的な事ですが自分のイメージ通りにするなら効果的です。
イメージ 4
ジムカスタム製作で腕を延長を(短い部品を長く改造する)したかったの
丁度良かったです。
(関係無いですが画像のジムカスタムの肩はワザとダランとしています。)
イメージ 5
イメージ 6
延長した部分をノコでカット。切る際にあらかじめ内部に空洞あるか
調べておくのが良い。内部に別パーツがある場合は切るのしんどいし、
パーツの破損もしてしまう場合もあるので。余計な物が極力無い部分で切る。
イメージ 7
今回僕は「6ミリほど延長しようと思う」ので同サイズの1ミリプラ板を6枚
用意してそれぞれ接着。プラ板は作るパーツをり大きめで。
半日以上おいてしっかり乾燥させる。
イメージ 8
そしてパーツのパーツの間にプラ板を挟んで接着。ズレなどないか確かめて
修正なども(隙間があれば薄いプラ板を挟み込むとか接着剤を多く塗るなど)
してから、またじっくり乾燥させる。あわてないあわてない。一休さん精神w
イメージ 9
しっかりガッチリ乾いたらどの面も同じようになるよう、プラ板の部分を
デザインナイフやニッパーなどでカットして形を整える。ケガしないよう慎重に。
鉄の棒やすりなどで荒く削るのもいいですね。
C面(角の部分)もナナメにある場合は考慮してカットします。
イメージ 10
それから軽く360番耐水ペーパーでといてからパテを塗ります。
そしてまたまた丸1日以上ぐらい放置して乾燥させます。
時間惜しくば、エアコンの風が当たる場所や日光の当たる場所に置いて
強制乾燥も、今の時期ならアリか。あわてな~い。
イメージ 11
乾燥したら荒い360番以下のペーパーや棒やすりなどでゴリゴリ削って形を
整え、荒く形作れたら400番で丁寧にペーパーがけ。
イメージ 12
サフを吹き付けて、また軽くペーパーがけ。細かい穴とか歪みがあればパテを
盛ってまた修正すればいい。時間はかかるけども。
これでとりあえず完成。また塗装前にサフして軽く400かけますが。
イメージ 1
後は重ね塗りで塗装すれば大丈夫。終わります。

死鬼隊風MS改造続き。
イメージ 3
マラサイも後は足の爪を作るだけ。いろいろ進んでおります。
イメージ 2
おやつ。焼きいも~。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 678

Trending Articles