ほしのです。
文化の日か・・・ゲームも漫画もアニメもプラモも文化だよね!(遠い目)
ジャマイカン須田「例のマーク2製作は、どうなっておる?
なんでも、カラーリングがジャーマングレーだと聞いたが・・・。」
バスク菊池「ホシノがチマチマ作っています。しばしお待ちを。
奴は寿武希子と同じく、ジャーマングレーの虜なのです。」
塗装も順調。目立つ箇所だけ合わせ目も消していますよーん。
挟み込みが多いですが、これから装甲をジャーマングレーで塗っていきます。
本来、バックパック上部左右にはスラスター兼ビームサーベルラックがありますが
ジャンクパーツから、左をミサイルポッド、右をロケット砲に変更します。
パッケージ横の完成写真。
あきらかに肩が下がってますね・・・ゴリラ体型に。
あと頭部のフェイス部分が前に出過ぎに見えるねぇ~。
肩関節のパーツ構成。
本体、内部ポリユニット、シリンダー、肩部分となる。
![イメージ 6]()
本来ならこの位置でポリユニットは接着なしで差し込んで可動するが、
この斜めの位置で接着し固定します。
文化の日か・・・ゲームも漫画もアニメもプラモも文化だよね!(遠い目)
ジャマイカン須田「例のマーク2製作は、どうなっておる?
なんでも、カラーリングがジャーマングレーだと聞いたが・・・。」
奴は寿武希子と同じく、ジャーマングレーの虜なのです。」
塗装も順調。目立つ箇所だけ合わせ目も消していますよーん。
ジャンクパーツから、左をミサイルポッド、右をロケット砲に変更します。
パッケージ横の完成写真。
あと頭部のフェイス部分が前に出過ぎに見えるねぇ~。
肩関節のパーツ構成。
通常に組み立てると、肩の上下のスイング可動域。
やはりちょい斜め上で固定した方がいいね。
この可動を固定したら良いとのレクチャーがあり、そうします。
これで肩はダラリとならないのですね。腕ダラリ問題解決!皆さんどうもです。
つづく!