Quantcast
Channel: 機動異世界模型伝ほしのさん
Viewing all 678 articles
Browse latest View live

ウィンガルグレイズ

$
0
0
「ウィンガルグレイズ」
バンダイ1/100シュヴァルベグレイズ・マクギリス機改造製作

ほしのあまひとです。前回、バルバトスをガリアンにしましたが、その延長で
シュヴァルベグレイズからウィンガル・ジーにしてみました。
ハイシャルタット専用の銀色のバージョンにて製作。再現するのじゃなくて、
そういう装甲
バージョンと言うか、あくまでもシュヴァルベグレイズのカスタム
機とした
妄想機体設定です。アニメ公式設定とは何ら関係はありません。
なんとかウィンガルのテイストをグレイズに落とし込みました。

ギャラルホルン軍の地上遊撃機動部隊に所属するスダ・シャルタット少佐が、
与えられた機体を無許可で徹底改造し、飛行能力を持たせたって感じです。

ノーマル形態
イメージ 2

イメージ 3
ウイングユニットバックパック装着形態
イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6
ハンマーを標準装備
イメージ 1

イメージ 7

イメージ 14
シュヴァルベグレイズを素体にして、ジャンクパーツ流用、プラ板加工、
コトブキヤのモデリングサポートグッズ使用で改造製作構成。
羽根もプラ板で、Pカッターで筋彫りを入れています。
イメージ 8
塗装は全体筆塗り。クロームシルバー、ガンメタル、ジャーマングレー等使用。
コッパーを少しだけ使って少々サビが出て来た感じにしてみた。
イメージ 12
グポーン!
イメージ 13
グレイズのフレームは簡単に製作出来て、それでいて良く動くので作っていて
楽しい。マニュピレーターは1/60ストフリから流用した可動指です。

飛行形態(擬似的に笑)
イメージ 10

イメージ 11
前回製作したガンダムフレームから作ったガリアンと並べる。
イメージ 9
・・・見て頂いてありがとうございました。

特務強襲型ガンダム

$
0
0
「特務強襲型ガンダム」
1/144HGUCリバイブ版ガンダム改造製作。
ほしのあまひとです。ジャンクパーツや鉄血の武器セット部品流用などで、
オリジナルの武装&装甲強化ガンダムを作ってみました。
コマンドガンダム風にデコレートして、強そうな機体製作を目指した。
イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3
連邦軍の遊撃特務戦術強襲部隊スダットが使用する武装と装甲強化の機体。
1年戦争後の0081年、コアブロックを廃止して360度コクピットにし
技術向上の為にイミテーションのガンダムが数機作られ、特殊部隊に配備される。
その頃は、まだティターンズが組織していない時期なので、治安維持とジオン軍
残党掃討に急造部隊が利用され、各部隊が試験的に武装強化型の機体を扱った。
地上のジオン軍残党の鎮圧の際にスダットがMS部隊を率いて作戦を慣行した。
夜間戦闘やジオンの残存拠点一掃任務に付いた。
(妄想設定につきアニメ公式等と何ら関係はありません)
イメージ 4
HGリバイブガンダムを使い、脚のヒザから下はHGUCジムストライカーの
物を使用。キャンペーンで貰えた武器プラモや鉄血の武器セットの武器や、
ジャンクパーツから各部分を構成。バックパックはHGデュエルガンダムの
体を使ったりしています。メインのライフルはHGアメイジングケンプファーと
HGグレイズの武器の部品等をミキシングして作っています。
イメージ 6
「ジオンの方々は降伏をお願いします。抵抗するのなら、全力で排除します。」
イメージ 5

イメージ 11

イメージ 7

イメージ 8
武装
頭部バルカン・ビームサーベル・カスタムシールド・4連送ミサイルポッド
バックパックミサイルベイ・4連ガトリング・グレネードポッド
連射式マシンライフル・ロケットランチャーガン
3連肩部スモークディスチャージャー兼ミノフスキー粒子散布ユニット
イメージ 9
塗装は全体筆塗り。ガンメタル・フラットブラック・ジャーマングレー
クロームシルバー・メタリックレッド・ガンダムカラーティターンズブルー2
イメージ 10
今回武装ゴテゴテの青黒いガンダムにしましたが、次回はよりコマンドガンダム
に近いグリーンの武装強化ガンダムも作る予定しています。
見て頂いてありがとうございました!

誰か要りませんか~?

$
0
0
ほしのあまひとです。

7月前後に部屋の大掃除慣行したが、まだまだ整理中です。
しかしながら、要らない物も出て来ています。
もう売りに行っても値段の付かないものあり、捨てるのは勿体無いし忍びない。
そこで欲しい方がいればお送りします。
ゴミとして認識される方もおられると思いますが良かったらぜひ。

下記の2セットを、それぞれセットで各1名様に無料で提供します。
こんなのでも欲しいと言う方どうぞ~。
ブツの値段は無料ですが、こちらからゆうパックでの着払いにて発送しますので、
その着払いの送料だけ負担出来る方で、名前と連絡先を教えて下さる方に
限ります。(連絡先はのちにゲストブックに内緒投稿でお願いします。)
発送に一番近いのが郵便局なのでご理解下さいませ。
だいたい送料は800~1000円ちょいぐらいまでかと思います。
それでも良い方で、希望者は早いもの勝ちですので希望者のみコメント下さい
ませ。コメントは内緒にしないで下さい。把握が困難な場合がありますので。
期限は10月2日中までとします。最初の希望者にはそれ以降に連絡します。

1「ガンダムMSインアクションセット」
イメージ 1

イメージ 2
MSインアクションのジオ・ザメル・デビルガンダム・ジオングの4種セット。
(箱などはありません。部分的に歪みがあるので熱湯などで修復してね。)

2「ジャンクセット」
イメージ 3

イメージ 4
トレーディングフィギュアのバイクいろいろ9種。
(青いのは大河原邦男デザインのバイクです。)
LMモデルのトーラスとリーオー。
(どちらも素組みしてありますが、それでも良い方。綺麗に完成させてあげて。)

希望者のみコメントをお願いします。
どれか1個だけ部分的希望とか無効。内緒コメは無効。

オマケで何を入れます。希望者がいない時は全部処分いたします。

斧の汎用性w

$
0
0
ほしのんです。

ブロ仲間のスダコさんにツッコミ入れられるまで忘れていた案件。
アイカツのガンダム、適当に作ってたんだっけ(笑)
あと胸部とか細かい調整と塗装だけですけどね。アイカツイチゴガンダムw
イメージ 1

イメージ 2
HGエクシア改造。頭部リボンはプラ板。スカートはマーク2流用。
背中の髪にあたる部分はポータントフライヤー部品。斧はハイモック用武器。
イメージ 3

イメージ 6

イメージ 4
何やってるんだろうねぇ俺w
イメージ 5
じゃねーだろ(笑)

アイカツイチゴガンダム

$
0
0
「アイカツ・イチゴガンダム」
1/144HGガンダムエクシア改造製作

ほしのあまひとです。またひとつ、過ちをおk(以下略)
アニメ「アイカツ」で斧が出て来ると知ってから、それを具現化したくて
ガンプラでやっちまいました。生暖かい瞳でご覧下さいw
イメージ 1

イメージ 2
アイカツの星宮いちごちゃん専用のガンプラ。ガンダムビルダーのホシノが
レクシャーして、いちごちゃんが完成させた。ガンプラバトルに挑んでいる妄想
設定。まぁ、いちごちゃんのデザインイメージを落とし込んだ適当製作です。
イメージ 3

イメージ 4
1/144ガンダムエクシアを元に、ガンダムマーク2のパーツやプラ板加工、
ハイモックの武器、ポータントフライヤーの部品流用で構成した。
イメージ 5

イメージ 6
特徴的なアリスリボンと斧で、それらしく見えていたら嬉しいのだが。
イメージ 7

イメージ 8
塗装は全体筆塗り。ティターンズブルー、ニュートラルグレー、シルバー、
レッド、イエロー、ホワイトなど使用。
イメージ 9
ツインアイは赤に変えたかったが妥協した。エクシアの可動上、斧を両手持ちで
勇者パース撮影出来なかった罠。しかしネタ製作は楽しいですわw
イメージ 10
「アイカツ!アイカツ!!」
見て頂いて、ありがとさんです。

ポータントたん

$
0
0
ほしのあまひとでっす。

もし千円で欲しいガンプラがあったら「千円でガンプラを買う」けど、
とある人種は千円あったら「店で千円払ったら無料でガンプラが手に入る」と言う
謎理論を出すので「え~」となる。ソーシャルゲーの課金は気を付けてな!!w

昨日エディオンに「島津善子専用ガンダム」を作るのにHG「デスサイズヘル」
買いに行ったが無かったので、路線変更しHG「G-ポータント」を購入。
イメージ 1
G-ポータントで違うネタ機体を製作予定。よしこは、また今度。
あれ?まだキャンペーンの武器プラモ貰えたよ。この武器3個目や。
イメージ 2
とりあえず素組みした。
イメージ 3
悪くは無いんだが、個人的に顔が致命的にカッコ悪いしダサイと思う。
イメージ 4
改造開始。足のヒール部分のかかとは棒みたいになっているのでプラ板で囲む。
イメージ 5
顔はガンダムマーク2のメットにポータントのアンテナとフェイスをハメ込んで、
トサカにはディナイアルのクリアパーツで構成した。
足のつま先は丸く加工。首周りをカットし、手足のハードポイントの穴は塞いだ。
今回は軽く改造製作して完成させたい・・・さてさて、これがどうなるのか?

スクミズポータント

$
0
0
「スクミズポータント」
1/144HG「G-ポータント」改造製作。
イメージ 1

イメージ 2
ほしのです。このガンプラは、キジマ・シアが水中戦に特化した機体としての、
G-ポータントの予備機になる。G-ポータントのマリンタイプである。
「スクールスイムウェアポータント」が正式名称。ガンプラバトルで海などの
水中戦を想定しての水中戦専用機である。・・・と言う妄想設定につき、
アニメ公式等の設定とは何ら関係はありません。
イメージ 3

イメージ 4
ライフルとソードを一体化した銃剣をメインに水中での高速戦闘に能力を出す。
イメージ 5
頭部はリバイブ版ガンダムマーク2のメットにポータントのフェイスに変更。
G-ポータントの手足のハードポイントを塞ぎ、足のヒールも形状変化。
武器も2個を一体化させて持たせ、背中の羽根はピンバイスで開口して設置した。
イメージ 6

イメージ 7
塗装はいつものように筆塗り。ガンダムカラーのティターンズカラー2などで
旧型スク水風に塗装を施した。ホワイト、ニュートラルグレー等使用した。
イメージ 8

イメージ 9
・・・いや、まぁ、作ってて楽しかったですw

アラン「なんて物を作ったんだい・・・なんて物を。」
イメージ 10
シア「・・・てへぺろ。」
メイジンカワグチ「ガンプラは・・・じ、自由では、あるがな。これは・・・。」
イメージ 11
レディカワグチ「・・・そ、そうね。」

フルアーマーガンダム・スノージャケット

$
0
0
「フルアーマーガンダム・スノージャケット」
1/144HGフルアーマーガンダム・サンダーボルト版改造製作。

ほしのです。今まで中途半端に作って紹介してた物だが、開放倉庫などで展示
してたりしてちゃんと完成記事やってないのでやっておきます。
イメージ 1

イメージ 2
サンダーボルトのフルアーマーガンダムは実は複数存在したとして、その1機が
白をメインに塗装し配備されたと言う妄想設定にて製作した。
イメージ 3

イメージ 4
右のビームキャノンは強化され、バックパックのプロペラントタンクにシールド
を変更装備している。シールドにはダメージを追った際に外側に爆発する爆裂
装甲弾を追加装備するなどし、機体が白い事から雪をまとったガンダムと見たて、
スノージャケットと言うコードネームを付けている。
イメージ 5
オリジナルカラーで塗装。全体筆塗り。ホワイト、ジャーマングレー、
シルバーリーフ、ガンメタル、メタックレッド等使用し汚しも入れた。
ツインアイは金色に。久しぶりにデカールも貼っている。
部分的に黒の油性マジックも使って汚してるんですが分かりにくいかも・・・。
イメージ 6

イメージ 7
ゴテゴテした重装備は好きなので作ってて楽しかったですね。
イメージ 8

イメージ 9
このプラモはまだもう1個在庫あるので、次は全部の武装変更で作りたいです。
見て頂いてありがとうございました。

コマンドガンダムを

$
0
0
ほしのんです。

エディオンでSDレジェンドBB版コマンドガンダムを購入。
イメージ 4
そして仮に素組み。
イメージ 5
これは部品取りで買いました。
イメージ 6
そこからキットをにらめっこして、使いたい部分を見る。

以前安い時に買っていた2個目のHGレオパルド・ダ・ヴィンチ。
イメージ 7
・・・それも組み立て。

そして、オリジナルでリアルタイプ風コマンドガンダムにしたいと、
使う部分だけ移植しトリアエーズ形にしてみた。
イメージ 1

イメージ 2
これから細かい部分を改修しつつ、完成させたいと思います。つづく。


アイラ「・・・。」
イメージ 3

コマンドガンダム・ダ・ヴィンチ

$
0
0
「コマンドガンダム・ダ・ヴィンチ」
HGガンダムレオパルド・ダ・ヴィンチ改造製作。

ほしのです。SDのコマンドガンダムとHGレオパルド・ダ・ヴィンチを足して
リアルタイプのコマンドガンダム風で作ってみました。
イメージ 1

イメージ 2
なんとかそれらしく形なったので良かったです。
それぞれの装甲と武装を使用して合わせました。
イメージ 3

イメージ 4
ライフルもジャンクパーツとプラ板で少し形状変化させてます。
ガンキャノンのスプレーミサイルランチャーも足しています。
イメージ 5

イメージ 6
塗装は全体筆塗り。ジャーマングレー、ニュートラルグレー、ガンメタル、
シルバー、ゴールド、フラットブラック、グリーン等を使用した。
全体的に汚し過ぎたと反省。
イメージ 7

イメージ 8
ホシノ・ネッガー「命は取らないと言ったが、あれは嘘だ。地獄へ落ちな。」
スーダッコ大佐「そ、そんな!!・・・・ぐわぁー!!!」
イメージ 9

イメージ 10
「任務は完了した。」

・・・見て頂いて、ありがとうございました。

ランタン風オブジェ作り

$
0
0
昨日の夜は久しぶりにカリオストロの城を見ました、ほしのんです。
イメージ 2
・・・それは、あなたの心です!何度見ても良い作品だわ。

気分転換に、ちょっと思い付きでオブジェ作りをやりました。
100円ショップでガラスのタイルなどを買って来た。
イメージ 3
ステンドグラス風のデザインで本物のステンドグラスでもシールを貼ってあるの
でも無いです。ガラスに印刷でステンドグラスのデザインにしてあるようです。
イメージ 4
そして、スイッチを押すとボタン電池内蔵にて光るキャンドルライト。
イメージ 5
写真では普通に光ってるだけに見えますが、実際には微妙に点滅して光る
タイプで、遠めに見ると炎の揺らぎみたいに見えます。これを利用します。
イメージ 6
ガラスのタイルは3ミリの厚さなので、それに合わせて3ミリのプラ棒も用意。
イメージ 7
ガラスタイルの側面をペーパーがけして水洗いし、プラ棒を同じサイズに切り、
瞬間接着剤でくっ付けます。完全に固定するまで数分以上放置します。
多少ガラス面が瞬間接着剤で白化してしまいますが、しょうがないです。
イメージ 8
そして縦4面と上に1面になるように貼り付けて構成し、下面は塞ぎません。
イメージ 9
プラ棒の部分をつや消しのブラックで塗装して終わりです。

完成。暗い所でキャンドルライトのスイッチ入れて上からかぶせて置くだけです。
イメージ 1
雰囲気は出てると思います~。
キャンドルライトは小さいのを2個使いましたが、大きいのを1個でもいいかも。

ガンダム!

$
0
0
ほしのあまひとです。

今から2年前ぐらいにHGガンダムG30版を作って、足が細いなぁと思い、
ちょこちょこ改造して放置していたのを仕上げてみました。放置プラモアカン。
製作中のプラモもなるべく完成させてあげないとね。
イメージ 3イメージ 4
戦艦なみのビームライフルが薄くて小さいのはおかしい、シールドは大きい方が
盾として機能するんじゃないか?の理由でMGガンダム0079版から流用。
シールドは逆に大き過ぎるのでフチをカットし調整した。足首から下のヒール
部分をHGUCジムの物に変更。胸のダクトと足のヒザ部分をFGガンダムから
移植しました。

そして塗装して汚して完成。
イメージ 1

イメージ 2
ちょい個人的理想の144ガンダムになったかな・・・。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7
塗装は筆塗り。ホワイト、メタリックレッド、メタリックブルー、ゴールド、
ニュートラルグレー、ブルーグレー、ジャーマングレーを使用。
イメージ 9

イメージ 10
初代ガンダムって、みんなそれぞれイメージが違うから形にするのは難しいよね。
イメージ 8
・・・見て頂いてありがとさんです。

FAでエステ

$
0
0
ほしのんでっす!
月曜日なんで憂鬱です。月曜日か・・・たわわ~たわわぁ~w

ガンプラを7体ぐらい連続して作ったので、違う物をたまには。

現在、フレームアームズの素体であるアーキテクトが3体あるんです。
1体は発売当事に模型店で購入。1体は駿河屋で安く購入。
1体はアイラさんから放出で安くゲットして。
イメージ 1
これを買うと「俺の考えたオリジナルメカを作ろう」と誰もが思うのだろう。
しかし、そう簡単には出来ない。かなり構想はあっても敷居が高いのである。

そこでプラモだし楽しむしかない。オリジナルやる前に、既存の古いプラモを
このアーキテクトに被せて作って遊んでみよう!と思い立つ。
素体なんだし素体として使ってみよう!アキアキテクテク作戦です(え?w)

で、いろいろ考え、マウンテンサイクルから出して来るが・・・。
イメージ 2
とりあえずパトレイバーイングラムに被せてみようか?
しかしながら微妙にサイズが合わないので、イングラムのパーツを切り貼りしな
いといけない大改造になるだろうと却下した。
シーリングのラバー関節もネックだしなぁ・・・と遠い目。
イメージ 3
そして、ナデシコのエステバリスの製作を途中放置していたのを用意。
プロポーション的には異なるのだが、これで「なぜか」行けそうな気がするので
強行製作してみる。
イメージ 4
アーキテクトの部分は足の底以外はほぼ使用するので、エステの外装を被せる
ようにしないと。とにかく足首に関節移植と、エステのパーツの関節部分は
カットして取り除く。初期?のはABS製なので瞬間接着剤でないと無理ポ。
イメージ 5
足。右側は加工前の部品。
左側はノコでカットして内部を排除しモナカ状態にする。
そしてアーキテクトの部品を無理矢理入れ込む。
0.3ミリぐらいは無理してるかもしれないが・・・。
イメージ 6
両足。こういう構成。
イメージ 7
仮に・・・で、こんな感じに。腕もなんとか入れて接合してみた。
イメージ 8
これから胴体部分をバラしてアーキテクトに合わせてみないと。
イメージ 9
今回はここまでです。次回に続く!


FAでエステその2

$
0
0
ほしのんでつ。

フレームアームズの素体であるフレームアーキテクトを使って何か作って遊ぶ
改造製作、バンダイのエステバリス陸戦型の外装を使って、今風のアレンジを
施したエステバリスの製作の途中その2でやんす。
イメージ 1
前回まではアーキテクトに手足と腹のコクピットブロックまで被せた。
そこに胸部を接着した。胸部の裏側の隙間はプラ板で塞いでます。
両肩に3ミリ円の金属パーツを瞬間接着剤で取り付けて、肩装甲を付けられる
用に準備した。肩の穴は場所的に利用出来なかった。
イメージ 2
エステバリスのフトモモ。6割がたカットし内部を取り除き、その空洞内に
アーキテクトを入れ込んで内蔵する形にした。股関節の下の横の回転軸が
1つ死ぬがデザイン上仕方が無いか・・・。
イメージ 3
頭部のフェイス部分だけ切り取って貼り付け。腹の左右部分も切り貼りして
接着した。とりあえずはこんな風に。
イメージ 4
アニメの設定画やアニメの動いているシーンを見てみると、指の甲になる部分で
あるナックルが小さいと言うか造形がなっていないので、大型化します。
ボリュームが違い過ぎる罠。そこだけでもアニメ作画演出風に見せたいので。
イメージ 5
ジャンクパーツを貼り、プラ板でパーツを作って接着します。
イメージ 6
・・・こんな風に。
イメージ 7
手首を囲う感じで。イメージに近付けたか・・・?

アンテナなど細かい部分をプラ板で追加して製作終了。
イメージ 8
バックパックはレオパルド・ダ・ヴィンチのミサイルポッドを基部に使用して
背中に挿せるようにしました。肩装甲の前後はまだ仮で接着していない。
イメージ 9
かなりスマートになりましたが、後悔はしていないw
肩幅がちゃうからしゃーない。プロポーションそのままでやるのならば、
フレームアーキテクトがグシオンのガンダムフレームみたいに部分的に延長に
なるよね、あそこまではいかないけども・・・次は塗装して完成をUP予定!

プラモバカバッカ・・・
イメージ 10

恐竜さん・・・がお。

$
0
0
にはは・・・ほしのちんです。

今日は昼間にスマホの緊急地震速報がキューキュー鳴って驚いたわ。
もうホンマに地震は止まってくれや・・・いい加減に神様・・・。

仕事帰りにジョーシンに行く。
イメージ 1
1/100ガンダムバルバトス第6形態を購入。
オリジナルカラーと武装で作りたい。
イメージ 2
メンチレイス・・・どう見ても恐竜にしか見えない罠。

エステバリスも塗装中。
イメージ 3
赤(ピンク)の装甲部分だけ水性のマルーンで塗装してます。

・・・さて、昨日任天堂が新型ゲーム機ハード「ニンテンドウスイッチ」を発表!
イメージ 4
据え置き型として家のTVでも遊べ、本体から外して携帯機として持ち運べる
仕様なのが面白いし気軽どこでも続きが出来たりするのは嬉しいです。
北米では日本円で44000円ぐらいらしいが、日本版の定価はまだ未発表。
出来るだけ安ければいいのだが・・・とにかく欲しい!!

アーキテクトinエステバリス

$
0
0
ほしのあまひとです。

コトブキヤ「フレームアームズ」シリーズの素体である「フレームアーキテクト」
使用で「機動戦艦ナデシコ」登場の「エステバリス陸戦型」を改造製作した。
アーキテクトをほぼそのまま使用して装甲としてバンダイ製エステバリスを切り
貼りして構成しています。他にプラ板など使用して作りました。
イメージ 1

イメージ 2
プロポーションとかスマートになり、関節そのままなので多少違う物になって
いますが、今風のアレンジデザインになったかと思います。
イメージ 3

イメージ 4
オリジナルで背中のアサルトピットのブースターの取り付けは変更しています。
イメージ 5

イメージ 6

イメージ 11
塗装は全部筆塗り。マルーン、ブラック、ジャーマングレー、ブルーグレー、
ニュートラルグレー等使用。シルバーで銀チョロ汚し入れ。
イメージ 7
腕のナックル部分はプラ板で大型化させました。
フレームアーキテクトを活用したかったのでお遊びで作りましたが楽しいです。
イメージ 8
「ゲキガーンパァーンチッ!!」
イメージ 9

イメージ 10
・・・見て頂いてありがとうございます。

製作中の記事1
http://blogs.yahoo.co.jp/hosinoamahito/15173810.html
製作中の記事2
http://blogs.yahoo.co.jp/hosinoamahito/15178552.html

バルバトス第6形態・製作中。

$
0
0
ほしのんです。
あっと言う間に後2ヶ月ちょい。もう年末が近いとか嘘だろ・・・。

1/100ガンダムバルバトス第6形態の製作中。
オリジナルカラーリングとオリジナル武装追加で作ります。
イメージ 4
ガンメタルで塗装。動力パイプはメタリックグリーンです。
エイハブリアクターはカッパーで塗装。
イメージ 2
ガンダムフレームの製作と塗装。アレックスっぽく青で。
イメージ 3
第6形態の追加装甲のほとんどをメタリックブルーで塗ってます。
装甲の裏はジャーマングレーで塗ってます。筆塗りで2回か3回重ね塗り。
イメージ 5
アニメ指定色と違う色に塗るの面白いです。
レンチメイスはブルーグレーです。

現在はココまで!
イメージ 1
・・・次回に続く。

バルバトス第6形態・製作中2

$
0
0
ほしのんです。

1/100ガンダムバルバトス第6形態の製作中その2。
オリジナルカラーリングとオリジナル武装追加で作ります。
イメージ 3
・・・あれから頭と腕を製作しました。腕の内側も青く塗装した。

足のヒザ装甲。第6形態で作ると、それまでの形態の部品が余るので、
ヒザに取り付けてパーツの活用。
イメージ 4
オリジナルの追加装甲とする。そしてそこにガトリング砲を付ける。
「あんな所にバルカン砲がっー!?」みたいな感覚でヒザに追加装備です。
イメージ 5
横面をプラ板などで補強し塗装した。
イメージ 6
ふぅ~。

なんとか本体は形になりました。
イメージ 1
先月号のモデグラ付録のデカール、鉄華団マークを使おうと思う。
このままでは、使う時が無い気がするので少しでも利用しないと勿体無い。
イメージ 2
これからバックパックに取り付ける武器を作ります~続く。

家呑み放浪しない記23

$
0
0
~ほしのあまひとのうちのみほうろうしないき~
星乃天人の家呑み放浪しない記-23
お金が無いのでウチで呑みます。お店に出かけて放浪しません、出来ませんw
 
ほしのあまひと
京都府出身6月1日生まれ双子座
ガンプラをメインで作る素人モデラー
ガルパン・ラブライブ・初音ミクなどが好きなオタク系男子(笑)
 
・・・ハイ、ほしのあまひとです。
今年の秋は短い秋か、いきなり寒くなって来た感じがします。
それにしても野菜が異常に高い!白菜1玉800円とかありえない罠。

本日はアルコールなしでモグモグします(笑)食欲の秋、到来!!

おさしみ!(けいおん!風でw)
イメージ 1
これは炙りガツオです。スーパーで安かったので。

鮭のカマの丸焼き。
イメージ 2
カマはこれで150円ですよ、激安!身がいっぱいのがあったのでラッキーです。
なぜカマの部位だけ安いのだろうか?

茹で野菜ソーセージ添え。
イメージ 3
100円で売ってたカット野菜袋とソーセージをそれぞれ軽く茹でた。
どちらも塩を少量で食す。

栗ごはん。
イメージ 4
この時期ならでは。栗の皮むき死ねるわ・・・時間もかかるし。
昨日の夜に剥いて水にさらしておきた。そして炊く際にもち米を極少量混ぜた。

食べ過ぎに注意だ!

バルバトスブラウ

$
0
0
「バルバトスブラウ」
バンダイ1/100ガンダムバルバトス第6形態、改造製作。

ほしのあまひとです。バルバトス第6形態を自分だけのオリジナル仕様にて
作ってみました。ブラウと言うのはドイツ語で青色の事です。
イメージ 1

イメージ 2
普通に第6形態を仮に組んでから、追加装甲と追加武装の構成です。
変更部分は、キャンペーンの武器プラモやジャンクパーツ、プラ板などです。
イメージ 3

イメージ 4
通常のレンチメイスの他に、バックパックにガトリングキャノン砲とロケット
ランチャー、ミサイルハンガー。足のヒザにマシンキャノンを追加装備。
イメージ 5
カラーリングは変更し、第6形態部分などをメインでメタリックブルーに。
その他ホワイト、ジャーマングレー、ガンメタル、メタリックレッド、
ゴールド、シルバーリーフ使用。
武器類のみブルーグレーにして差別化を図っています。全体筆塗りです。
メタリックブルーは3度重ね塗りしています。

装備無し状態。
イメージ 6

イメージ 7
モデグラ付録のデカールを少々使用。

アクションポーズ。
イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10
追加装備付けたり、オリジナルカラーに塗るのは楽しかったですね。
見て頂いてありがとうございました!
Viewing all 678 articles
Browse latest View live